実践すると集中力がアップする!メンタル向上に効果的!
このようにおすすめされたり、見聞きすることも多くなってきたマインドフルネスという言葉ですが

そもそもマインドフルネスってなんだろう?どんなことするのかな?

気になるけど、ぼくにもできる?
そんなマインドフルネスに初めて触れる方に、やり方や得られる効果をお伝えしていきたいと思います。
ちょっとした日常のスキマ時間に取り入れられるようになると、心を穏やかに保てるようなりますし
頭の雑念が消えてスッキリ!とした感覚はマインドフルネスでしか味わえない、なんとも言えない爽快感がありますよ。
ぜひ一度体験していただきたいです。
一緒にマインドフルネスの世界を少し覗いてみましょう。
マインドフルネス(Mindfulness)とは?

マインドフルネスとは今、この瞬間、目の前のことに集中する状態のことをいいます。
仕事で必要なら勉強しておけばよかった…この先貯金がなくて不安だな…
尽きることなく出てくるモヤモヤで、頭がいっぱいになってしまうこともあると思うのですが
過去や未来のことは一旦置いておいて
今現在この時間だけは自分に意識を向ける感じですね。

でも時間あるとすぐYouTubeひらいて、ゲーム実況見ちゃうんだよな…

ぼくもインスタでねこ画像見て癒されてるよ!
インターネットが普及し始めて、SNSもどんどん増えてきましたよね!
自分に必要な情報をすぐに気軽に、そしてたくさん探せるようになったことは本当にありがたいです。
たくさんの情報に触れられるようなったけれど
あまりの情報量の多さに私たちの脳もフル回転するようになってしまい、頭が全然休憩を取れなくなってしまったんですよね。
休憩を取れなくなってしまうと
- 感情をコントロールできなくなくなる
- 集中力が低くなってミスをしてしてしまう
- だるさやめまいなど体の不調
こんなにマイナスなことが自分の身にも起きてしまうかもしれません。
そうなる前に少しでも頭を休ませてあげませんか?
その方法の一つとして、マインドフルネスを取り入れてみてほしいです。
次は実際にやってみましょう!
簡単にできるマインドフルネスのやり方

静かな場所を探し楽な姿勢で座る
できるだけ静かで落ち着いた場所を探したら
座布団やマットなどを用意し、床にあぐらをかいて座ります。
椅子に座る方は背もたれから少し離れて、浅く腰かけて行うと効果的です。
座る位置が安定したら背筋をスッと伸ばしましょう。
元気がない時は横になりながらでも大丈夫ですよ。
なるべくスマホや電子機器は音がならないように電源を切ってくださいね。

環境づくりが思った以上に大切です
目を閉じてゆっくりと呼吸する
はじめは自分のペースでゆっくり深呼吸します。
目は閉じるか、半開き(薄目)にしてくださいね。
目は開けてても大丈夫ですよ。その時は2メートル先くらいをぼんやり見てみてください。
落ち着いてきたら呼吸を意識してみます。
息を吸うときは、胸やお腹がふくらんでいく動きを感じ、
息を吐くときは、先ほどとは反対にお腹や胸がしぼんでいく動きを感じ、身体の緊張が抜けていくのを意識します。
他のことを考えてしまったら、その都度呼吸に意識を戻す
これが一番大事です。
少し時間が経つと、呼吸から意識が離れて別のことを考えてる瞬間があると思います。
その時は、あっ!いま他の事考えてた!と気づき、優しく呼吸に意識を戻してください。
最初のうちは意識を戻す行為が意外と難しかったりします。

私も呼吸←→雑念を何回も繰り返してます
また他のこと考えてしまった…と気負う必要は全くないです。
雑念から呼吸に意識を戻す、ことがもうすでに
マインドフルネスができている
ということですからね!

マインドフルネスできてる!やったね!
最初は5分ほどの時間から始めてみて、続けられそうなら時間を延ばしてみてください。
マインドフルネスのメリットって?

マインドフルネスを取り入れられるようになってくると
- ストレスや不安を軽減できる
- 集中力が向上する
- 心に余裕ができて前向きな思考ができるようになる
- 自律神経を調整できる
まだまだありますが、こんなにたくさんの効果が期待できるなんて驚きですよね。
私が特にマインドフルネスっていいな!と感じたのは
感情をコントロールできるようになったと思えた時です。

少しずつですが…確実に変化を感じています!
日常のささいなことですぐイライラしてしまっていた私ですが
お風呂に入りながら騙されたと思ってマインドフルネスを実践してみました。
最初の私の頭の中はぐちゃちゃです。あれやこれやと過去のことを思い出し、次第には湯船に浸かっているので熱いな、もう出ようかなと意識は外れるばかり。
だけど1分だけ頑張って呼吸を意識してみたんです。
そうしたら頭のゴミがなくなって、少し整理されたようなスッキリとした感覚があったんですよね。
少し感情的になりそうな時は積極的にマインドフルネスをやるようにして
終わった後には何であんなに気にしてたんだろう、まぁいっか!とモヤモヤする時間を減らせるようになっていました。
私にとっては本当に大きな変化です。

少しでも変われた自分を褒める!えらい!
興味がでてきたら…

マインドフルネスに興味を持ってもらえましたか?
やり方にも様々な方法がありまして
- ボディスキャン方法
- 歩きながら行う方法
- 書きながら行う方法
- レーズンを使う方法
こんな感じでまだまだあります。
よく勘違いされる瞑想とマインドフルネスはちょっと違っていたり
調べ出すとなかなか奥が深いのです。
こんなことで効果が出るのか…と思われるかもしれませんが
私のように初めて実践して効果を感じられた場合もありますし、変化を感じるまでに時間がかかる方もいます。
せっかくマインドフルネスに出会えたのですから一度試してみませんか?

いつでも始められるマインドフルネス!

頭のモヤモヤなくなれ~!